IWATE

岩手IWATE

黒石寺蘇民祭

旧正月七日夜半から八日早暁にかけて行われる。厳寒積雪中の裸祭りで、災厄消除・五穀豊穣を祈願する。祭りは次の五つの行事からなる。 ●夏参り(裸参り、祈願祭ともいう・午後10時~)厄年連中や一般祈願の善男善女がそれぞれロウソクをともした角燈を持って、瑠璃壺川(ルリツボガワ)[山内川]で身を清め、「ジャッソー、ジョヤサ」の掛声で、妙見堂から薬師堂を三巡して、厄災消除、五穀豊穣を祈願する。 ●柴燈木登り(午後11時半~)本堂前に、長さ五尺の松の木を井桁に積み上げて火を点じ、この上に登って火の粉をあびて身を清め、厄を払い一同で山内節をうたって気勢をあげる。柴燈(ひたき)護摩である。 ●別当登り(午前2時~)住職が、蘇民袋を従えて本堂に登り、厄災消除・五穀豊穣の護摩を焚く。 ●鬼子登り(午前4時~)数え年7歳の男児二人が麻衣をつけ、鬼面を逆さに背負い大人に背負われ本堂に登る。鬼子が本堂に入った後、住職が外陣に出て曼荼羅米(まんだらまい)をまく。次いで、外陣中央にある護摩台に燃えさかる松明が置かれ、鬼子がこのまわりを三度めぐる。 ●蘇民袋争奪戦(鬼子登り終了後~) 将軍木(かつのき)[=ヌルデ]で作った長さ3センチ位の六角柱の小間木(こまぎ)[=蘇民将来護符]五升がぎっしりつまった蘇民袋を裸の若者たちが奪い合う。開始後まもなく袋に刀が入れられ中の小間木がとび散るが、この小間木を持っている者は、厄災をまぬがれるといわれ、競って手に入れようとする。更にカラになった袋の争奪戦が1時間あまり続き、審判役の親方が取主(最後に袋の首に部分を握っていた者)の判定を下して祭りは終わる。

住所
岩手県奥州市水沢区黒石町山内17

FESTIVAL お祭り

SPECIAL一押し

東北の冬は長い。
だから楽しい。
東北の「今」をお届け。

Now Loading...

Now Loading...